健康と食品
(7)適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
- 太ってきたかなと感じたら、体重を量りましょう。
- 普段から意識して身体を動かすようにしましょう。
- 美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
- しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
ただ体重が重いだけではなく、体脂肪の量が増えすぎてしまった状態を肥満といいます。肥満のほとんどは、食べ過ぎや運動不足によるものです。肥満になると体の調子が悪くなりやすく、糖尿病をはじめとする生活習慣病なども引き起こすため、定期的に体重を量ってほどよい体重を保つことが大切です。また、年齢を重ねるにつれ、ふだんの活動量や運動量が減り、さほど食べているわけではないのに太ってしまうというケースもあります。年齢や環境に合わせた食生活をし、適度な運動をするようにして、肥満を防ぐよう心がけましょう。
最近では若い女性にやせすぎの人が増えています。無理なダイエットは健康によくありません。自分は太っていると思いこむ前に、適正体重を知っておきましょう。
BMI(体格指数)で太りすぎ・やせすぎをチェック!
BMI(Body Mass Index)は、あなたの体格を調べるための指数です。 BMIが22前後だと、もっとも病気にかかりにくいとされ、太りすぎや、やせすぎなどの状態も簡単に判定できます。
BMI(体格指数)の計算法 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
- 身長165cm、体重75kgの人のBMIはいくつ?
75÷1.65÷1.65=27.548 - 判定・・・肥満です。

体格指数 | 判定基準 |
---|---|
18.5未満 | やせ |
18.5以上〜25未満 | 正常値 |
25以上 | 肥満 |
